下半期最大!企業のサステナブル経営実現のための展示会
企業向け脱炭素ソリューションやサーキュラー・エコノミー、サプライチェーンマネジメントに関連する製品が出展。
経営層、サステナビリティ推進部門、サプライチェーンマネジメント部門が来場する商談展です。
2025年9月会期にご出展・ご来場ありがとうございました!盛況のうちに閉幕いたしました。
ー 送付資料例 ー
■ 出展概要資料:パンフレット、出展スペース空き状況、料金表など
■ 前回結果報告:来場者数、出展社一覧、セミナー講演企業など
■ 来場者属性分析:業種、職種、役職、来場実績企業リストなど
お問い合わせはこちら:03-6739-4119 受付時間:平日10:00~17:00 主催: RX Japan株式会社
\来場をご希望の方/
日時 | 内容 | |
---|---|---|
9/17(水)13:45-14:35 |
H2&FC EXPO ネットワーキングイベント <H2 Hub-水素の力で、未来を繋ぐ->
|
詳細 >> |
9/17(水)15:00-16:00 |
サステナブル経営Week ネットワーキングイベント<ESG・サステナビリティ交流会-企業が変わる、世界が変わる->
|
詳細 >> |
9/17(水)16:30-18:00 |
スマートエネルギーWeek Discovery Korea ネットワーキングイベント
|
詳細 >> |
9/18(木)13:35-14:35 |
二次電池展 ネットワーキングイベント <電池交流会-電池が繋ぐ、地球と人類の未来->
|
詳細 >> |
9/18(木)17:30-19:00 |
WIND EXPO ネットワーキングパーティー【招待制/VIPのみ】
|
展示会と合わせて、業界の第一人者によるカンファレンスを100講演以上開催。
業界の最新動向・事例から学べるこの機会をお見逃しなく!
※カンファレンスの参加には、来場登録とは別にカンファレンスへの申込みが必要です。
※敬称略・順不同。同時開催展を含む
日本の資源循環経済政策
経済産業省
GXグループ 資源循環経済課長
三牧 純一郎
日本企業に求められるサステナビリティ戦略
ボストン コンサルティング グループ(BCG)
マネージング・ディレクター & シニア・パートナー
半谷 陽一
製造業におけるサーキュラー・エコノミー
東京大学
大学院工学系研究科
人工物工学研究センター 教授
梅田 靖
自動車産業のCE実装戦略
(株)デンソー
サーキュラーエコノミー事業開発部
部長
奥田 英樹
製造業の循環型ものづくり最前線
パナソニック ホールディングス(株)
技術部門 MI本部 マニュファクチャリングソリューションセンター 資源循環技術課
サーキュラーエコノミーCE推進担当
松田 源一郎
重工業のサプライチェーン戦略
(株)IHI
調達企画本部
専任理事 本部長
大冨 昌則
CDPが導く脱炭素成長戦略
CDP
Director of Nature,
Thought Leadership
Thomas Maddox
企業の未来を創るSCM戦略
(株)ローランド・ベルガー
パートナー
小野塚 征志
ー 送付資料例 ー
■ 出展概要資料:パンフレット、出展スペース空き状況、料金表など
■ 前回結果報告:来場者数、出展社一覧、セミナー講演企業など
■ 来場者属性分析:業種、職種、役職、来場実績企業リストなど
お問い合わせはこちら:03-6739-4119 受付時間:平日10:00~17:00 主催: RX Japan株式会社
下半期最大!企業のサステナブル経営実現のための展示会
企業向け脱炭素ソリューションやサーキュラー・エコノミー、サプライチェーンマネジメントに関連する製品が出展。
経営層、サステナビリティ推進部門、サプライチェーンマネジメント部門が来場する商談展です。
<構成展示会>
<同時開催展>
2025/10/21 開催結果報告書(2025)を公開しました
2025/09/22 前回来場者数(2025)を公開しました
2025/09/17 会期速報ページをアップしました!
2025/09/05 本会期 注目の製品特集を公開しました!
ー 送付資料例 ー
■ 出展概要資料:パンフレット、出展スペース空き状況、料金表など
■ 前回結果報告:来場者数、出展社一覧、セミナー講演企業など
■ 来場者属性分析:業種、職種、役職、来場実績企業リストなど
お問い合わせはこちら:03-6739-4119 受付時間:平日10:00~17:00 主催: RX Japan株式会社
開催スケジュール
【2026年】
会期:9月9日(水)~11日(金)
会場:幕張メッセ
東京ビッグサイト・幕張メッセ・インテックス大阪などの、大規模見本市会場にて、宝飾、メガネ、出版、エレクトロニクス、エネルギー、IT、医療・バイオなど様々な業界に渡り、現在年間38分野106本(構成展示会 総計415展)の国際見本市を定期開催しております。
※本ページに掲載の情報は予定であり、開催時には内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
*日本最大:共同出展社含む、同種の展示会との出展社数、製品展示面積の比較。
展示会概要
出展のご案内
※本HP内記載の出展社数、来場者数、国数、および講演数は、同時開催展を含む見込み数字であり、開催時には増減の可能性があります。