2025年9月17日(水)~19日(金)10:00 - 17:00
2025年11月19日(水)~21日(金)10:00 - 17:00
2026年3月17日(火)~19日(木)10:00 - 17:00

脱炭素経営 EXPO

25年9月会期 事前来場登録 受付中!(無料)


\来場をご希望の方/

\来場をご希望の方/

※入場には必ず来場登録が必要です。

業界トップが登壇!100本の無料カンファレンス(セミナー)を併催  [事前申込制]


展示会と合わせて、業界の第一人者によるカンファレンスを100講演以上開催。
業界の最新動向・事例から学べるこの機会をお見逃しなく!

※カンファレンスの参加には、来場登録とは別にカンファレンスへの申込みが必要です。
※敬称略・順不同。同時開催展を含む

日本の資源循環経済政策

経済産業省
GXグループ 資源循環経済課長
三牧 純一郎

日本企業に求められるサステナビリティ戦略

ボストン コンサルティング グループ(BCG)
マネージング・ディレクター & シニア・パートナー
半谷 陽一

CDPが導く脱炭素成長戦略

CDP
Director of Nature,
Thought Leadership
Thomas Maddox

NTTデータ式GX実践

(株)NTTデータグループ
Sustainability Climate Change and Nature
ディレクター
Mireia Vilaplana

本展は年3回開催します

春展

会期:2026年3月17日(火)~19日(木)
会場:東京ビッグサイト

秋展

会期:2025年9月17日(水)~19日(金)
会場:幕張メッセ

関西展

会期:2025年11月19日(水)~21日(金)
会場:インテックス大阪

脱炭素経営EXPO とは  


日本最大!脱炭素経営 実現のための専門展
2050年カーボンニュートラル実現に向け、企業にも脱炭素経営が求められています。
本展にはゼロカーボンコンサル、GHG排出量見える化、コーポレートPPA、省エネソリューションなどあらゆる脱炭素ソリューションが出展し、脱炭素経営を目指す企業の経営者、経営企画、ESG・サステナブル部門などが来場する専門展として定着しています。
世界中から人と情報が『リアル』に集まる本展は、face to faceで脱炭素ビジネスを加速させる重要なプラットフォームです。

出展社

企業向け脱炭素ソリューション

  • ゼロカーボンコンサル
  • CO₂見える化ソリューション
  • 自家消費太陽光・PPA
  • デマンドレスポンス
  • 蓄電池/EV活用
  • エネマネ技術・省エネ設備
  • 新素材・新材料
    …など

商談内容

  • 課題についての技術提案
  • 先進的な製品・サービスの導入相談
  • 業務提携
  • 見積・納期などの打合せ
    …など

来場者

脱炭素経営を目指す企業の

  • 経営者・役員
  • 経営企画
  • ESG/サステナブル部門
  • 総務/CSR部門
  • 工場長/設備導入部門
  • 国・地方自治体
  • 金融機関
    …など

脱炭素経営 EXPOの特長


日本最大!脱炭素経営の専門展
 

再エネ電力から自家消費型 太陽光、エネルギーマネジメントシステム、省エネ設備など、あらゆる企業向け脱炭素ソリューションが出展。脱炭素経営を目指す企業の経営者・幹部が来場する専門展です。

世界最大級の新エネルギー総合展
SMART ENERGY WEEKと同時開催

太陽光発電、水素エネルギー、洋上風力から蓄電池、スマートグリッドなど新エネルギー分野の専門展を同時開催。新たなビジネスチャンスを掴めます。

商談・技術相談のための展示会
 

本展はBtoBの商談展です。会場では、国内外の最新技術・製品・サービスを提供する「出展社」と、それらを求める「来場者」が活発に商談を行っています。

出展対象製品


再生可能エネルギー

太陽光発電(自家消費型・コーポレートPPA)、風力発電、バイオマス発電、再エネ電力、環境価値(Jクレジット・グリーン電力証書・非化石証書)  …など

エネルギーマネジメント

EMS(エネルギー・マネジメント・システム)、デマンドレスポンス、蓄電システム、電力見える化、各種制御システム  …など

ZEB/スマートビルディング

BEMS、中央監視システム、ビル向けIoT、採光システム、スマートコントローラ、設備管理システム、ビル用建材、断熱材、遮熱塗料  …など

次世代 空調・照明・省エネ設備

次世代 空調設備、空調管理システム、次世代 照明、照明制御システム、コンプレッサ、ポンプ、換気扇、ボイラー  …など

各種コンサルティング

経営コンサルティング、電気料金削減、電力切替え、EV切替え、環境コンサル、脱炭素経営向け金融プラン  …など

RE100企業

取り組み紹介、提携先・パートナー企業の募集  …など

来場対象者


下記のような脱炭素経営に関わる専門家の方々

脱炭素経営を目指す企業の経営者、経営幹部、経営企画、総務、CSR部門、サスティナブル部門、ESG部門、工場長、施設管理者、購買部 …など

出展企業一覧(一部抜粋)


※一部抜粋、順不同、過去出展社含む

<過去来場企業(一部抜粋、順不同、同時開催展を含む>


  • IHI
  • アイシン
  • 旭化成
  • アズビル
  • アッチェ
  • 伊藤忠商事
  • 因幡電機産業
  • 岩谷産業
  • Abalance
  • AGC
  • エクソル
  • SMFL みらいパートナーズ
  • SCSK
  • エナリス
  • NEC
  • NEC ソリューションイノベータ
  • NEC ネッツエスアイ
  • NEC ファシリティーズ
  • NX 商事
  • NTT アノードエナジー
  • NTT データ
  • NTT ドコモ
  • NTT ビジネスソリューションズ
  • ENEOS
  • 荏原実業
  • エプソン販売
  • 大阪ガス
  • 大林組
  • オムロン ソーシアルソリューションズ
  • オリックス
  • 鹿島建設
  • カナデビア
  • カナデン
  • 兼松
  • 川崎重工業
  • 河村電器産業
  • 環境省
  • 関西電力
  • 関電エネルギーソリューション
  • 関電工
  • キッツ
  • キャプティソリューションズ
  • 九電工
  •  京セラ
  • 京セラコミュニケーションシステム
  • クボタ
  • 栗田工業
  • 研文社
  • 神戸製鋼所
  • Gotion High-tech
  • 五洋建設
  • 三協立山
  • JERA
  • JFE エンジニアリング
  • シナネン
  • 清水建設
  • しろくま電力
  • 鈴与商事
  • 住友重機械工業
  • 住友商事
  • 西華産業
  • 双日
  • ソーラーフロンティア
  • 第一実業
  • Daigas エナジー
  • ダイキン工業
  • 大成建設
  • 大日本印刷
  • ダイハツ工業
  • 大和エネルギー
  • 大和ハウス工業
  • 高砂熱学工業
  • 竹中工務店
  • 中部電力ミライズ
  • 千代田化工建設
  • 千代田組
  • TMEIC
  • テス・エンジニアリング
  • デルタ電子
  • 電巧社
  • 東急コミュニティー
  • 東急不動産
  • 東京エネシス
  • 東京ガス
  • 東京ガスエンジニアリングソリューションズ
  • 東京産業
  • 東京センチュリー
  • 東京電力エナジーパートナー
  • 東京電力パワーグリッド
  • 東京電力ホールディングス
  • 東京都環境公社
  • 東京都中小企業振興公社
  • 東光高岳
  • 東光電気工事
  • 東芝
  • 東芝インフラシステムズ
  • 東芝エネルギーシステムズ
  • 東芝デジタルソリューションズ
  • 東芝プラントシステム
  • 東北電力
  • 戸田建設
  • TOPPAN
  • TOPPAN エッジ
  • TOPPAN ホールディングス
  • 巴工業
  • 巴商会
  • トヨタ自動車
  • 豊田通商
  • ニチアス
  • 日機装
  • 日本電設工業
  • パーソルビジネスプロセスデザイン
  • パナソニック
  • ハンファジャパン
  • 阪和興業
  • 東日本旅客鉄道
  • 日立産機システム
  • 日立システムズ
  • 日立製作所
  • 福西電機
  • フジタ
  • 富士電機
  • 芙蓉総合リース
  • 本田技研工業
  • 本田技術研究所
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三井住友建設
  • 三井住友ファイナンス & リース
  • 三井物産
  • 三菱HC キャピタル
  • 三菱電機
  • 三菱電機システムサービス
  • 三菱電機ビルソリューションズ
  • 三菱電機フィナンシャルソリューションズ
  • 三菱UFJ 銀行
  • ミライト・ワン
  • 明電舎
  • モリタ電器
  • 矢崎エナジーシステム
  • 山善
  • ヤンマーエネルギーシステム
  • ユアサ商事
  • 横河電機
  • リコー
  • Looop
  • レジル
  • YKK AP
    ・・・など

日本最大脱炭素経営を実現したい経営層が来場!

※日本国内の展示面積が最大

出展をご検討中の方


おかげさまでたくさんのお問い合わせを頂いております。
空き枠が埋まり次第締切とさせて頂きますので、出展のご検討はお早めに!

 ー 送付資料例 ー

 
■ 出展概要資料:パンフレット、出展スペース空き状況、料金表など
■ 前回結果報告:来場者数、出展社一覧、セミナー講演企業など
■ 来場者属性分析:業種、職種、役職、来場実績企業リストなど

お問い合わせはこちら:03-6739-4119 受付時間:平日10:00~17:00 主催: RX Japan株式会社

サステナブル経営WEEK(旧称:GX経営WEEK)構成展


脱炭素経営 EXPO

コーポレートPPAや再エネ電力、エネマネ技術、ZEB/スマートビルや次世代空調などの企業向け脱炭素ソリューションが一堂に出展する商談展です。

 

 

サーキュラー・エコノミー EXPO

サーキュラーデザイン、サステナブルマテリアル、PaaS(製品のサービス化)支援、資源回収・リサイクル・再製品化技術など循環型経済・サスティナブル経営を実現するためのあらゆる製品・技術が出展する商談展です。

サステナブル経営WEEK(旧称:GX経営WEEK)特別企画


SCM -サプライチェーン マネジメント-ワールド

 持続可能なサプライチェーン構築のための特別展示企画を開催!

産業熱の脱炭素化ワールド

産業熱の脱炭素化ソリューションが一堂に出展!

 

同時開催展<SMART ENERGY WEEK 構成展>


H2 & FC EXPO 水素燃料電池展

水素・燃料電池の研究開発、製造に必要なあらゆる技術、部品・材料、装置、燃料電池システムが出展。世界中から本分野の専門家が来場する国際展です。

PV EXPO 太陽光発電展

太陽光発電所の建設から保守・運用に係るあらゆる製品が出展。日本全国から専門家が来場する専門展として業界に定着しています。

BATTERY JAPAN 二次電池展

二次電池の研究開発、製造に必要なあらゆる技術、部品・材料、装置、二次電池が出展。世界各国から専門家が来場する専門展として業界に定着しています。

SMART GRID EXPO
スマートグリッド展

VPPを実現する技術やエネマネ・蓄電池などの設備が出展する電力システムの総合展です。東京開催は東日本から、大阪開催は西日本から電力会社・アグリゲーター・需要家などが来場します。


WIND EXPO 風力発電展

北海道から九州まで全国の風力発電の専門家、技術者が来場。(一社)日本風力発電協会(JWPA)と共に日本の風力発電の普及に寄与すべく、業界をあげて開催します。

BIOMASS EXPO バイオマス展

北海道から九州まで全国のバイオマス分野の専門家が来場。(一社)日本木質バイオマスエネルギー協会、(一社)日本有機資源協会と共にバイオマス資源の利活用の普及に寄与すべく、業界をあげて開催します。

ZERO-E THERMAL EXPO
ゼロエミッション火力発電EXPO

電力・ガス会社、発電事業者、プラントメーカーなど火力発電の専門家が全国から来場。(一社)火力原子力発電技術協会と共に、低炭素・高効率の次世代火力発電システムの普及に寄与すべく業界をあげて開催します。

CCUS EXPO -CO₂の分離・回収・利用・貯蔵 技術展

初開催!CCUSに関するあらゆる製品・サービスが集結

スマートエネルギーWEEK 特別企画


H2 POWER WORLD OSAKA
-[関西]水素エネルギーワールド-

大阪に水素エネルギーの特別企画エリアが誕生!

FUSION POWER WORLD
-核融合発電ワールド-

核融合の適用化を実現する製品・技術が出展!

BIPV WORLD
-建材一体型太陽光発電ワールド-

ペロブスカイト太陽電池など最新技術が一堂に出展

浮体式洋上風力 ワールド

浮体式洋上風力に関する人・情報・技術が集結!


ESS -Energy Storage System - World -エネルギー貯蔵技術ワールド-

エネルギー貯蔵に関する製品・技術が出展!

関西 カーボンニュートラルポート パビリオン

港湾向け脱炭素化をテーマにした特別企画を初開催!

お問合せ先


主催者: RX Japan株式会社

〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階

出展に関して

TEL:03-6739-4119
E-mail: [email protected]
お問合せの前にチェック! >
出展に関するFAQ

来場に関して

TEL:03-6739-4119
E-mail: wsew-vis.jp@rxglobal.com
お問合せの前にチェック! >
FAQ(春展)  FAQ(秋展)  FAQ(関西展)